私が小学生の時

地元では有名な進学塾に通わせてもらっていました。

私が本を好きになったのは

間違いなく、そこでの国語の授業のおかげだったと思います。

兎に角沢山の文学に触れる授業で

芥川龍之介。川端康成。夏目漱石・・・・

今でも夏目漱石の「夢十夜」は覚えています。

あと山本有三の「路傍の石」これを1年かけて一冊読み進めながら

主人公「吾一の」心の機微を問題に出して答えるというもので

今にして思えば「本物の国語」の授業を小学生のうちに受ける機会がありました(恵まれていました!)。

「本物の授業」というのは色あせずずっと残るもので

私が塾を始める際に気になっていたので、色々調べていたら

この一つの物語を題材に授業を進めるスタイルは

あの日本一の学校「灘」が行っているというのを知りました。

そして当時私を教えていた先生は「灘」出身!だったのでした!

 

私もずっと心に残るような、本が好きになるような授業がしてみたい。

そう思うようになり、

「国語」の個人レッスンを始めました。

小学4年生の男の子なので

あさのあつこ作「バッテリー」を1年かけて一緒に読み進めています。

昨日は音読をしてもらいました。

音読は大事ですね。

小学校の国語の宿題になっているようですが、

毎日でもやらせるべきです。

文をどこで区切るか、漢字を読めるか、言葉の意味を知らないと途端に棒読みになって

言葉の意味の重要性を一番体感出来たり「国語力」を鍛えるには一番手軽でオススメですよ。

彼は野球をしているので感情移入もしやすいようです。

きっと一生忘れられない国語の授業になるでしょう。